ジャパンナレッジ

総説目次

  • 総説
  • 歴史
  • 演技・演出
  • 作品
  • 役者・俳優
  • 劇場・舞台
  • 興行
  • 歌舞伎風俗
  • 地方の歌舞伎
  • 一九八〇-九〇年代の歌舞伎
  • 二〇〇〇-一〇年の歌舞伎界

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

新版 歌舞伎事典

地方の歌舞伎

地方の歌舞伎

●旅興行

 歌舞伎は近世初頭に京・大坂・江戸を中心とする都市で成立し、都市の芸能として、その繁栄の象徴となって発展したものであった。しかし、お国歌舞伎やそれを模倣した遊女歌舞伎の芸団が続々と地方に向けて下り、かつ地方都市には土着の遊女歌舞伎の芸団も生まれて、ほとんど全国で歌舞伎興行が行われたことが記録に残っている。中央と地方との交流は早くから活発になされていたと思われる。元禄期には、すでに〈地役者〉または〈地廻りの役者〉と呼ばれる旅興行の歌舞伎がかなり広い範囲にわたって行われていたと考えられている。初めは職業的な芸能団による興行だけであったが、やがて享保のころには農民自身が歌舞伎を演ずる傾向も見えるようになる。

●地芝居

 幕府は〈地芝居〉を弾圧する方針で、しばしば禁止令を出した。なかでも、寛政の改革、天保の改革に際しての弾圧は格別に厳しいものであった。しかし、度重なる弾圧にも屈せず、〈子供手踊〉〈狂言踊〉〈かくれ踊〉などの称に隠れて歌舞伎を演ずるなど、干渉をまぬかれるための苦心をして〈地芝居〉は続けられた。文化・文政期以後に、地芝居は広く地方の農村に浸透し、隆盛を極めた。幕末から明治初期にかけて、もっとも盛んだったといわれる。第二次世界大戦後は、農村にも娯楽多様化の波が押し寄せ急速に衰退、他の民俗芸能と同様かろうじて山間の村に残り、保存会の手によって守られているのが現状である。

 地芝居の多くは、鎮守社の祭礼や雨乞い、盆の先祖供養などの宗教的行事の機会に、一日あるいは三日というようにごく短い期間を限って催され、土地の若衆組や青年団の若者によって演じられる。村の神社の境内に、このための舞台が常設されているところが多かった。現在、歌舞伎そのものは絶えてしまったが、舞台だけが残っているところは諸地方にあり、貴重な資料を提供している。常設舞台に対して、必要に応じて組み立て、上演が終了すれば直ちに解体してしまう組立式舞台もある。また、近江長浜の曳山、栃木烏山(からすやま)の山揚げ、秩父の山車(だし)歌舞伎のように、移動する曳山や山車を舞台にして演じる例がある。とくに変わったものとしては、福岡県柳川市や伊根の舟(船)屋台のように、水上に浮かぶ船を舞台にして歌舞伎を上演するものがある。

 地芝居の演目として伝承し、上演される狂言は、中央の都市で演じる演目と共通であるが、《絵本太功記》十段目、《仮名手本忠臣蔵》《義経千本桜》《源平布引滝》《奥州安達原》などの丸本物が圧倒的に多いのが特徴である。そして、内容が雨乞いや虫送りなど土地の民俗と結びつけられ、強調されることがある。一方、土地によっては特定の狂言を忌避し、決して演じてはならないとされている例も見当たる。そうした点に、民俗の中に溶け込み、素朴な呪術性・宗教性を持ち伝えている地芝居の特色を見ることができる。

 地芝居には、土地の農民自身が演ずるもののほかに、〈買芝居〉〈請芝居(うけしばい)〉といって、近村から地役者たちの一座を買って歌舞伎を上演してもらう例があり、そのために、巡回する旅役者たちの集団があった。一村をあげて歌舞伎役者集団を形成している土地もあり、狂言村と呼ばれていた。山口県下にあった川棚芝居や兵庫県の播州歌舞伎はその著名な例である。

 現在も伝承されている地芝居の代表的なものには、山形県酒田市黒森の黒森歌舞伎、福島県南会津郡檜枝岐(ひのえまた)村の檜枝岐歌舞伎、埼玉県小鹿野の小鹿野歌舞伎、長野県下伊那郡大鹿村の大鹿歌舞伎、千葉県香取郡大栄町伊能の伊能歌舞伎、埼玉県秩父市秩父神社の屋台芝居、香川県小豆島の肥土山および中山の地芝居、滋賀県長浜市の曳山祭、京都府与謝郡伊根の舟(船)屋台、栃木県安蘇郡葛生町の牧歌舞伎、栃木県那須郡烏山町の山揚げ祭、愛知県北設楽郡田峯(だみね)の地芝居、岐阜県垂井の子供歌舞伎、愛媛県松山市興居(こご)島由良町の船踊などがある。現在は、全国地芝居連絡協議会が組織されており、毎年〈全国地芝居サミット〉を催している。これに加盟する会員数は一三〇組織を超えている。

服部 幸雄
前へ
次へ
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク